エンジニアは未経験者も募集されているのか

IT業界ではエンジニアの募集が盛んに行われていて、キャリアアップや年収アップを目指して転職している人が大勢います。

経験者が今まで培ってきたキャリアを生かして転職するのに適している業界なのは事実ですが、未経験者はエンジニアになることはできるのでしょうか。

IT業界に興味がある人はその実態を理解しておきましょう。

エンジニアの募集、経験者だけではない!

一般的な事実として中途採用の募集は即戦力を求めているケースが大半を占めています。

企業は将来的に成長して企業に大きな貢献をしてくれると期待される新卒を確保していますが、それとは別に社内からはなかなか輩出されないような有能な人材を外部から取り入れているのです。

ある業務に対して十分な経験を積んでいる人を採用したいという考えで中途採用の求人が出されています。

未経験の人も募集している求人もありますが、アルバイトと変わらないような簡単な仕事で待遇も良好とは言えないものが多いのが実態です。

そのため、十分にキャリアがある人でなければ理想的な形で転職するのは難しくなっています。

エンジニアについても同様なのではないかと考えるのはもっともなことでしょう。

確かにエンジニアの求人も経験者を求めるものが多く、応募条件として様々なスキルが列挙されていることもよくあります。

エンジニアは技術職としてスキルを持っていることが重視されるのが特徴です。

そのため、十分な経験を積んでいないと戦力にならない仕事ばかりになっています。

様々な専門分野の融合によって新システムの開発が進められているため、社内のエンジニアが持っていないスキルのある人材を確保しようという求人が増えているのが現状です。

未経験者の求人も多い

しかし、IT業界では経験者のエンジニアだけが中途採用で募集されているわけではありません。

エンジニアとして働いた経験がない人を対象とする求人も多く、実際に未経験の人が入社している企業もたくさんあります。

経験が重視される職種だから今からエンジニアになろうと考えても無理だろうと思っていた人も、エンジニアへの転職を前向きに検討してみましょう。

なぜ未経験の人を募集するのか

IT業界で未経験の人が募集されているのには理由があります。

慢性的な人材不足

最も大きな理由として挙げられるのが慢性的な人材不足です。

ITに興味を持ってエンジニアになろうとする人も多いのは確かですが、それ以上にエンジニアの需要が高まっています。

既存の大手企業が事業を拡大する一方、IT業界ではベンチャー企業も次々に設立されているのが現状です。

そのため、エンジニアの獲得競争が激しくなり、優秀な経験者のエンジニアは特に獲得が難しくなっています。

対策として未経験者を募集し、現場で育て上げて戦力になってもらうという方針が立てられているのです。

新卒の採用も困難

さらに、大半の企業では新卒の人材も手に入れるのが困難になっています。

少子化によって新卒の数が減っているにもかかわらず、IT系の企業が増えていることから人材供給が明らかに不足しているのが原因です。

安定して働ける基盤が整っていて教育研修体制も整っている大手企業は人気が高いものの、中小企業やベンチャー企業になると大抵は予定していたような人数を獲得できていません。

経験者を確保できないなら新卒を多めに採用して育て上げるということも難しいのです。

いかにして若手を獲得するかが重要な課題となっているため、第二新卒のような若手の人材を経験の有無を問わずに採用しようという企業が増えています。

基本的な知識と技術で対応できる業務もある

エンジニアの仕事には必ずしも高いレベルのスキルを持っていなくてもできるものもあるというのも未経験の人が募集されている理由です。

新しいシステムの開発の担い手には優秀な経験者が求められます。

しかし、既存のシステムの管理や運用、監視などといった業務は基本的な知識と技術があれば対応できることも少なくありません。

あるいはデバッグやテストなども少し練習をすればすぐにできるようになる業務です。

初心者の人材にはこのような仕事をしながら現場で様々なスキルを身につけてもらい、将来的には高度なスキルを駆使して開発を担ってもらうという方針を立てられるのです。

未経験でもエンジニアになろう

転職サイトや求人サイトを見てみよう

未経験でもIT業界に興味があるからエンジニアになりたいと思ったら、どんな求人があるのかを見てみましょう。

IT業界からの求人を取り扱っている転職サイトや求人サイトを見てみるとたくさんの求人を見つけることが可能です。

サイトに掲載されている求人票には給与や福利厚生の待遇だけでなく、企業の情報や従事する業務の概要なども書かれているので、興味のあるものを見つけて応募しましょう。

ただし、未経験の人でも応募できる求人にも募集条件が定められている場合が多い点には注意しなければなりません。

高度な知識や技術は求められない

エンジニアとして活躍できるようになると期待される人材でなければ企業が採用することはありません。

従事する予定の業務に応じて必要な基礎技術を習得しているかどうかを問われるのが一般的です。

あるプログラミング言語を使えること、情報技術全般に関する知識があることなどが条件としてよく挙げられています。

ただ、高度な知識や技術を求めていることはなく、実務経験も必要はありません

現場で成長できる基礎ができている人材に限定しているだけなのです。

年齢による募集制限があることも

また、年齢による募集制限がかかっている求人も少なくありません。

30歳未満という条件がよく見かけられますが、25歳以下というくらいまで若手に限定していることもあります。

現場で専門的な教育を施した後、できるだけ長期にわたって企業のために働いてくれる人材が欲しいという考え方から若い人が求められているのです。

第二新卒を対象として考え、新卒の獲得が難しくて苦労している企業が積極的にエンジニアの候補を募集していることが増えています。

若い人にとってはエンジニアに転職できるチャンスが広がっているとも言えるでしょう。

未経験でもエンジニアの募集を探して応募しよう

中途採用では経験者を求めるケースが多く、エンジニアの場合にも例外ではありません。

しかし、IT業界ではエンジニアの不足が大きな問題となっているため、未経験の人の獲得も目指す企業が増えています。

転職を希望するならサイトでどんな求人があるかを見てみましょう。

情報技術の基礎知識を付けて、若いうちに転職を目指せば成功できる可能性は十分にあります。

おすすめの記事