エンジニアを目指す初心者が勉強すべきプログラミング言語は?

最近は、未経験からエンジニアを目指す人が増えています。

プログラミングの勉強をしたいけど、どの言語を勉強すればいいのか分からない」という人は多いのではないでしょうか?

実は、どの言語を選ぶかによってできる業務や携わる仕事が変わってくるのです。

そこで今回は、プログラミング言語とはどんなものなのか、初心者におすすめの勉強法と合わせてご紹介します。

エンジニア初心者は、どんな勉強をすべき?

エンジニアの仕事は専門性が高く、これからの時代ますます需要が高まる職種です。

専門的な知識やITスキルが必要な仕事ですが、特別な資格が必要なわけではないので、未経験でもコツコツ勉強と経験を積んでいけはエンジニアの仕事に就くことができます

最近では、自分で作ったWebアプリを使って起業して、フリーランスのエンジニアとして働く、という形も多くなってきています。

エンジニアの仕事は、扱う業務レベルが高くなるほど、専門知識のほかにもコミュニケーション能力やプレゼンの能力、交渉力なども必要となってきます。

また、一口にエンジニアと言っても職種は多岐にわたり、システム開発、データベース設計、サーバー運用など業務内容が分かれているので、まずは自分がどの職種に就きたいのか、その職種にはどんな知識、能力が必要かという部分から勉強しましょう。

やりたい業務や取り扱う分野において必要な言語を学ぼう

エンジニアになるにあたって、PCのOS知識、データベースの基礎知識、Webプログラミングの基礎HTMLとCSSなど、勉強すべきことは山ほどあります。

特に初心者が悩むポイントが、プログラミングに欠かせないプログラミング言語についてです。

何種類もある言語の中から、やりたい業務や取り扱う分野において必要な言語を身につけましょう。

効率的に学ぶならスクール

勉強方法としては、参考書やネットサイト、動画サイトを駆使して独学で勉強する方法、また、プログラミング学習スクールやエンジニアの職業訓練校に通う方法もあります。

近年はIT人材の需要が高まっているので、新卒であれば、未経験の状態でも、会社に就職してから現場で必要な知識を身につけていける場合もあります。

効率的に勉強して、なるべく早くエンジニアの職に就きたいと考えるのであれば、スクールに通うことをおすすめします。

一緒に勉強する仲間を見つけてモチベーションを維持したり、実際にその職種について働いた経験のある人にアドバイスをもらったりしながら自分に適切な勉強ができます。

何か一つの言語を深掘りしよう

プログラミング言語には非常に多くの種類があり、それぞれできることが異なります。

これからエンジニアを目指す方がプログラミング言語を勉強するにあたって、あれこれ手をつけるのではなく、何か一つの言語に絞って勉強し、できるスキルを増やしていく方が効率的です。

例えばエンジニアになって、「人工知能開発に関わりたい」、「ゲーム業界で働きたい」、「Webサイト開発をしたい」などそれぞれ目的が決まっている場合は、その目的に合わせて必要な言語を学んでいきましょう。

例えば、漠然と「スマホアプリを開発したい」という目的があったとしても、iPhoneやiPadなどiOSアプリであればSwiftという言語、AndroidアプリであればJavaやKotlinなどの言語知識が必要になります。

まだ目標は絞れていないという場合も、「難易度」、「汎用性」、「人気度」、「案件の多さ」など基準を照らし合わせて、まずは何か一つの言語に絞って勉強を始めると良いでしょう。

初心者向けの学習教材や勉強サイトが多数出ているので、まずは興味のあるものを選んで基本的な知識をつけていきましょう。

ある程度基本的な知識を勉強し、自分の適性や目指したい方向性が見えてきたら、プログラミングスクールや職業訓練校 など学習環境の整ったところでじっくりと勉強しましょう。

初心者におすすめの言語5選!

ここで初心者の方がプログラミング言語を勉強を始めるにあたって、特におすすめの言語を5つご紹介します。

Python

Pythonは、Google開発に採用された言語として有名で、その他にもFacebookやYouTube、Instagramなどの開発にも使われています。

人口知能やIoTのシステム開発などの分野でも注目されており、ここ数年日本でも人気が高くなってきている言語です。

ソースコードが少ないので誰でも読みやすく、難易度の点でも初心者におすすめの言語です。

Ruby

Rubyは、日本人のまつもとゆきひろ氏によって開発されたプログラミング言語です。

クックパッドやCrowdworksもRubyを使って開発されました。

日本人が開発した言語というだけあって、資料やポータルサイトが日本語である点も、人気の高さの理由です。

Ruby on Railsというフレームワークを利用すれば、誰でも短期間でWebサービスを作ることができ、初心者でも勉強しやすい言語です。

Swift

Swiftは、2014年にAppleから発表された新しいプログラミング言語です。

Macユーザーの方、将来iPhone、iPadアプリを開発したいという方は、こちらを選ぶことをおすすめします。

Macでの開発に限定されること、まだ歴史の浅い言語なので学習する際の情報が少ないことなどから、難易度は高いですが、近年iOSアプリの需要はどんどん高まっているので、これからシェアが大きくなっていくことが予想されています。

Java

プログラミング言語の中でも特に人気の高いJavaは、GoogleやAndroidアプリの開発にも使われています。

どのOSでも動作可能という大きなメリットを持っているため、大企業の勤怠管理や機械制御システムなどにも使用されており、とても需要が高い言語です。

学習難易度は高めですが、シェア率の高さから学習教材は多く存在するので、困ることはないでしょう。

PHP

PHPは、多くのWebアプリケーション開発に利用出来る言語です。

「Laravel」というフレームワークを使って簡単にプログラムを組むことができます。

ホームページ制作のWordPressやECサイトにのEC-CUBEでもPHPが使われています。

前提条件としてHTMLやCSSの基礎知識が必要となりますが、国内でも人気のある言語なので、仕事の求人数も多いです。

学習材料も豊富にあるので、初心者が最初に勉強するのにおすすめの言語といえます。

以上、プログラミング言語の中で特におすすめな言語を紹介してきました。

長年エンジニアの開発業務で主流であるという点ではJavaやPHP、iOS需要の高まりやSNS人気などの動向を見ると、PythonやSwiftがおすすめです。

初心者でも勉強すればエンジニアになれる!

初心者からエンジニアを目指す方におすすめの勉強法やプログラミング言語をご紹介しましたが、いかがでしたか?

まずはエンジニアの職種を研究し、自分が学ぶべき知識や言語を知りましょう。

それを踏まえ、教科書や専門サイトを使って自分のペースで勉強したり、スクールや職業訓練校で短期間で着実にスキルを身につけるなど、自分に合った方法を選びましょう。

おすすめの記事