
新卒で入社した企業が自分に合っていないと感じている人もいるのではないでしょうか。
そんな時の転職手段として第二新卒枠を使うという方法があります。
しかし、第二新卒枠を積極的に採用している職種は限られています。
そこで未経験でもエンジニアに転職することは可能なのでしょうか。
この記事では第二新卒でエンジニアを目指す方法について解説します。
未経験だけど、エンジニアを目指したい

IT業界は急速に発展している業界であり、IT業界でエンジニアとして働くことを考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし、IT業界で働くにあたってはプログラミングやネットワークに関する知識が必要です。
そのため、エンジニアになる場合はスクールなどに通ってプログラミングなどの知識を身につけてから目指すこととなるでしょう。
ただ、IT業界にはエンジニアとして働いたことが無い若い人を採用している企業がたくさん存在します。
そのため、エンジニアなら未経験でも目指しやすいと言えるでしょう。
IT業界の種類
IT業界は大きく分けるとベンチャー企業と大手IT企業、SIerの3種類に分けることができます。
この3つのうち、基本的に未経験で転職できるのはSIerです。
SIer
SIerとはIT技術者の派遣会社のことを言い、特定派遣社員として取引先に派遣されて仕事をします。
未経験でも研修として1~3ヶ月程度本社にてプログラミングなどエンジニアとして働くにあたって必要な知識を身につけてから現場に出るので未経験でも問題なく働くことができます。
ベンチャー企業と大手IT企業
ベンチャー企業と大手IT企業はサービスを自社で開発しています。
そのため、即戦力となることができる人材しか募集しておらず、未経験では難しいです。
ただ、ベンチャー企業の中には実務経験が無くてもプログラミングに関する知識がある人材を求めていることがあり、既に自力でサービスを開発した経験がある人などはベンチャー企業という選択肢があることも理解しておきましょう。
第二新卒の採用が活発化

新卒で入社して3年以内に転職を考えている人のことを第二新卒と言います。
現在では3人に1人が第二新卒枠を使って転職しており、新卒で入社した会社が自分に合わないと感じていても第二新卒枠でやり直しが効きます。
第二新卒を採用するメリット
第二新卒を採用するメリットは転職希望者だけでなく、企業側にもあると言えるでしょう。
まず第二新卒は新卒の際にビジネスマナー研修など社会人として働くうえで必要な知識が身についているので新卒よりも教えなければいけないことが少ないです。
それに、第二新卒枠は基本的に一度しか使うことができません。
そのため、よく考えて転職活動をする人が多く、辞める可能性も低いです。
若い人を採用する制度が充実した現代において、若い人の離職率は高くなっています。
既に社会人として働いた経験がある第二新卒なら会社を選ぶポイントも理解している人が多く、転職後は長く働くことが期待できます。
このような理由から第二新卒の採用に力を入れている企業は多いです。
第二新卒を採用すると助成金も
また、第二新卒を採用すると企業は「三年以内既卒者等採用定着奨励金」という助成金を受け取ることもできます。
この制度には既卒者等コースと高校中退者コースの2種類が存在しており、第二新卒が対象となるのは既卒者等コースです。
この制度では学校を卒業・中退してから3年以内である人を無期雇用し、ある程度責任を伴うポジションで採用することで、採用した人が継続して1年間働けば企業が50万円を受け取ることができます。
ただ、この制度は3月末までに募集を行い、4月までに入社した人が対象となっている制度なので、第二新卒枠を使って転職をするなら新年度入社の求人が狙い目と言えるでしょう。
いまからでもエンジニアの世界に飛び込もう

SIerは特定派遣社員扱いとなるので、「派遣社員」という肩書きに不安を感じる人もいるかもしれません。
しかし、大学や専門学校でプログラミングなどを学んでこなかった場合、独学でエンジニアとして働くために必要な知識を身につけるのはとても難しいです。
ただ、IT業界は一度入社してしまえば学歴よりも実力が重視されます。
そのため、結果を出すことさえできれば未経験でIT業界に飛び込んだとしても学校で学んできた人を超えることも可能です。
したがって、SIerは未経験者がこれからIT業界で活躍するためのステップとしては良い手段と言えるでしょう。
SIerで募集している求人
SIerで募集している求人は主にプログラマーとインフラエンジニアの2種類が存在します。
プログラマー
まずプログラマーは知名度が高い職種なので仕事内容を理解している人も多いでしょう。
JavaやPHPなどのプログラミング言語を用いて、アプリケーションやWebサイトが仕様書通りの動きをするようにコードを書くのがプログラマーの仕事です。インフラエンジニア
それに対してインフラエンジニアはプログラマーと比べて知名度が低いですが、会社の中のネットワークが途切れないように監視したり、会社でネットワークを導入する際の設備計画を立てたりします。
こちらもIT業界に欠かせない仕事で縁の下の力持ちな仕事と言えるでしょう。
SIerで請け負っているのは大手企業のシステムであることが多いです。
大手企業は歴史が長い企業が多く、そのため、SIerの仕事はシステムも昔からあるものを改良する仕事がが中心となっています。
古いシステムは古い言語を用いて開発されていることが多く、SIerではJavaの需要が高いです。
そのため、SIerに入ってプログラミング研修をする際はJavaを採用している企業が中心となっています。
未経験からSIerに入社した後のキャリアは?
未経験からSIerに入社した後のキャリアは様々です。
経験を積んだ後もSIerに残ってマネジメントを学べばシステムエンジニアとしてプログラマーをまとめるリーダー的な役割を任せられるようになります。
上流工程と言って要件定義や設計などを任されることも増えます。
経験を積んでベンチャー企業などに転職した場合はフロントエンドエンジニアやWebデザイナーなどアプリケーションの見た目に関わる仕事や、バックエンドエンジニアとしてWebサービスなどのユーザーから見えない部分を作る仕事をすることになります。
それ以外にもデータサイエンティストなど頑張り次第で色々なIT業界の仕事に挑戦することができます。
GEEK JOBを使って未経験からエンジニアへ転職しよう!
GEEK JOBでは無料で第二新卒をはじめとする若いIT業界未経験者に対するJavaなどのプログラミング研修を行った後に転職支援サービスを提供しています。プログラミングスクールに通うとなるとかなりのお金が必要となるので金銭的な理由でエンジニアへの転職を諦めている人もいるでしょう。
そんな人はGEEK JOBを使ってエンジニアへの転職を成功させましょう。