
会社で頑張って働いていても、給料は少ししか上がらず、自分の実力が反映されていないと感じることはありませんか。
今の年収に不満がある場合は、自分の頑張り次第で給料アップできる職業に転職すると良いでしょう。
今回は、自分のスキルや成果次第で高収入が期待できる、エンジニアという職業について、詳しく解説していきます。
実力に見合った年収がもらえていない?

会社員の年収は、その会社に入社時点で、ある程度限界が決まっています。
社長や取締役までたどり着く人はごくわずかですし、年功序列の保守的な会社の場合、実力次第で年収が大幅に上がることはなかなかありません。
どれだけ努力を尽くして働いても、素晴らしい成果を残しても、実力がまったく評価されない会社もあります。
そういった会社の場合は、勤務時間中に仕事をさぼっていようが、一生懸命取り組んで成果を出していようが、同じ給料をもらうことになり、働けば働くほど損をするという状況になってしまいます。
能力があり仕事に真摯に取り組んでいる人からすれば、実力が評価されないというのは苦痛でしかありません。
自分の実力に見合った報酬がもらえていないのであれば、何かしら対策を取る必要があります。
年収の不満、どうやって解消する?

年収の不満を解決するには、方法が3つあります。
今の会社で役職者になる
1つ目は、今の会社で役職者になることです。
一心不乱に働き、優秀な成果を残せば、昇進して給料を上げることも夢ではありません。
ただし、役職者になることで給料がアップしても、その分責任が重くなったり、拘束時間が大幅に増えるなど、給料が上がった分以上にストレスの負荷がかかることも多いです。
また、役職者とはいえ、年収の上がり幅は会社の規模にもよりますので、思っていたよりも年収が上がらない場合もあります。
副業で稼ぐ
2つ目は、会社の給料とは別に副業で稼ぐという方法です。
現在は自宅でインターネットを使って稼ぐ副業が多くありますので、仕事後や休日に頑張れば、副収入を得ることもできます。
ただ、在宅でできる仕事となると、作業時間の割には稼げなかったり、悪質な詐欺会社に引っかかることもあるので、注意が必要です。
会社によっては副業を禁じているところもあるので、就業規定をよく確認しておく必要があります。
転職してみる
3つ目は、今の会社を辞めて、思い切って転職してみるという方法です。
高収入を狙うのであれば、実力が給料に反映される仕事を選ぶ必要があります。
また、今後も需要が続きそうな職業を選んでおくことを強くおすすめします。
転職先の会社がたとえ潰れてしまったとしても、他の会社に転職できるよう、先々のことを考えておくことが大切です。
今の仕事で定年まで働ける可能性がどれくらいあるのか?
年収の不満を解消するにはさまざまな方法がありますが、将来のことまで真剣に考えたときに、今の仕事で定年まで働ける可能性がどれくらいあるのかを、よく考えてみましょう。
たとえ今の仕事で一生懸命仕事を続けたとしても、会社が倒産してしまったり、リストラされてしまって、仕事を失ってしまうこともあります。
もしそうなったときに、はたして今の会社で培ったスキルを活かして、他の会社に転職できるでしょうか。
誰にでもできる仕事であれば、年齢の若い人が選ばれやすいです。

実力次第で、エンジニアは高収入!

最近では、「エンジニアは実力次第で高収入!未経験からでもチャレンジできる!」ということで、プログラミングを勉強して、未経験からエンジニアを目指す人が増加中です。
昔はITエンジニアといえば、拘束時間が長く、給料も安いというブラックな仕事というイメージがありましたが、現在では状況が変わってきています。
インターネットが発達し、あらゆる分野でIT化が進んでいるので、多くの企業でエンジニアの数が圧倒的に足りなくなってきているのです。
SNSでの募集も多い
エンジニアに関しては、Webページだけでの募集では足りないということで、SNSを通じた募集も盛んにおこなわれています。
エンジニア経験のある人であれば、Twitterのプロフィールに、これまでの経歴や使える言語、ポートフォリオなどを掲載し、「エンジニア転職したいです」とツイートするだけで、企業から積極的なアプローチを受けることができます。
このように、エンジニアの需要が高まった分だけ、平均給与は上がり、待遇が大幅に改善されました。
スキル次第で年収が上がっていく
エンジニアは経験年数よりも、スキルの差が重要です。
技術力を磨けば磨くほど、あらゆる企業からアプローチを受けることができます。
単純な年功序列ではなく、スキル次第で年収が上がっていくので、能力が高い人にとってはやりがいのある仕事といえるでしょう。
また、プログラミングの技術がすべてではなく、コミュニケーション能力やマネジメント能力も求められますので、前職の経験が活かして働くことも可能です。
未経験でも努力次第でエンジニア転職できる
さらには、未経験でも努力次第でエンジニア転職できるのもメリットですね。
プログラミングの基礎知識は、インターネット上の動画で独学でも学べますし、より高いスキルを身につけたい場合は、プログラミングスクールで集中的に勉強することもできます。
エンジニアは数が足りていない状態ですので、プログラミングの学習意欲が高く、先々で成長が見込まれる人材であれば、未経験であってもエンジニア採用してもらうことは充分に可能です。
ちなみに、プログラミングの言語によって、応募できる企業が異なってくるので、希望する企業がある場合は、どのような言語を優先的に覚えた方が良いかを確認しておきましょう。
エンジニアとして働き始めると、毎日の勤務時間が、プログラミングスキルを身につけるための勉強時間となります。会社で働きながらスキルを身につけることで、より給料の高い企業にチャレンジすることもできますし、会社を辞めてフリーランスで働くという選択肢も生まれてきます。

実力と成果次第で給料アップ!年収の不満はエンジニア転職で解消しよう
エンジニアは、実力と成果次第で高収入を目指すことができ、やりがいのある職業です。
プログラミング自体は向き不向きがあるものの、文系理系を問わず、どんな人でもチャレンジすることができますし、エンジニアとして働き続けることで、スキルアップにもつながります。
年収の不満を解決するためにも、エンジニア転職という道を検討してみてはいかがでしょうか。