
ソフトウエアの製作やプログラミング、サーバーやコンピューターネットワークの設計や構築・運用など、ITエンジニアの仕事は多岐にわたっています。
専門知識や技術が必要ですがしっかり身につければ誰でも数年で仕事ができ、在宅勤務も可能なのでこれから結婚や育児を考えている女性には魅力的な仕事です。
しかし未経験者がITエンジニアに転職をするにはどうすればよいのでしょうか。
結婚することにした

家庭と仕事の両立ができるか不安
フルタイムで正社員としてほかの職種で働いてきたけれど、結婚することにした場合、今まで通り同じ会社で、同じ勤務時間で働くことができなくなる場合があります。
同じ職場で働いている以上、今まで通り少しは残業もしなければなりません。
また結婚することによって通勤時間が長くかかるようになり、家事もこなさなければならないとなると、今までと同じ職場で家庭と仕事の両立ができるか不安になることでしょう。

専門のスクールで事前に学べる
ITエンジニアになるためには専門知識やスキルが必要ですが、専門のスクールがたくさん用意されています。
今の仕事が忙しくてそんなスクールに通っている時間がないという方でも、仕事が終わってから夜間授業に通ったりオンラインで個別学習をしたりなど、様々な方法で学べるスクールもあります。
また就職活動もサポートしてもらえるというスクールもあります。
そのようなスクールでITエンジニアとしての知識やスキルを身につけることで、次の転職先は結婚後のライフスタイルに合ったところに就職することができるのです。
また復職を考えるときもITエンジニアの需要が多いので、転職先の選択肢が増えることが期待されます。
近いうちに出産・子育てがある

ITエンジニアなら在宅勤務も可能
結婚後も正社員としてずっと仕事を続けてきたけれど、妊娠して近いうちに出産と子育てがあるという場合、仕事を辞めるか、産休と育休をとってまた同じ職場に復帰するか、迷うこともあるでしょう。
そんな時もITエンジニアという仕事なら、在宅勤務も可能で、しかも需要があるので、子育てがひと段落した後の就職先にも困らないのです。
オンラインでの個別授業や夜間授業のあるスクールもある
もうすぐ出産を迎えるという人は、今何か仕事をしていても、オンラインでの個別授業や夜間授業のあるスクールで学習することで、ITエンジニアとしての知識とスキルを身につけることができます。
実務経験がなくても実際にプログラムを制作しながら学習できるスクールもあり、それで経験を積んでいくことが可能です。
オンライン学習なら、産後、育児しながらでもできるので、始めるタイミングは自分の身体とライフスタイルに合わせて決めることもできます。また就職活動をサポートしてくれるスクールなら、自分のライフスタイルに合った就職先を探すことも可能です。
web系の開発やシステムの運用がオススメ
ITエンジニアの中でも在宅勤務が実現しやすい職種と難しい職種があるのですが、実現しやすい職種としてはweb系の開発やシステムの運用という仕事です。
納期までに納めればよいので、自分のスケジュールに合わせて進めていくことができ、わからないことがあればチャットツールを用いて質問をすることもできます。
在宅勤務が難しい職種としては、グループで進めていくプロジェクトや電話対応が必要となる仕事です。
しかし厚生労働省がIT企業に対して、在宅勤務を推奨していることから、在宅勤務を活用する企業も増加傾向となっています。
いまのうちに、時間に余裕のある仕事へ転職

すぐに結婚や出産を控えているわけではないけれど、急に結婚が決まったり結婚で遠方に行ってしまったり、何らかの病気になって入院したり通勤ラッシュに巻き込まれるのが困難になるなど、誰にでも共通して言えることですが、いつライフスタイルが変わったり心身の不調が起こったりするかわかりません。
その時になって急に仕事をやめなければならなくなるのは、会社にとっても自分にとってもあまり良いことではありません。
もし、今の仕事に不満があっていつか転職をしたいと考えるなら、時間のある今のうちに準備をすることも大切です。
夕方以降や休日など仕事以外の時間を自由に使えるなら、その時間を使ってITエンジニアのスクールで学んでおくと良いでしょう。
ITエンジニアの約半分は未経験者でも歓迎
ITエンジニアという職種の約半分は未経験者でも歓迎しているというデータがあり、実際に未経験者からITエンジニアとして働いている人もたくさんいます。
専門のスクールがあり、知識やスキルを学ぶことで実現が可能だからです。
ところがITエンジニアになるにはプログラミングに興味があるということが前提です。
プログラミングに興味があれば、時間のある間にスクールに通ったりオンライン学習をしたりしてプログラミングの知識やノウハウを身につけていきます。
もちろん独学で学んでも知識を身につけることはできます。
それでも最後まで続けるためには好きでないと続かないということです。
研修期間がある
「未経験でもOK」と記載されている求人広告には、「未経験でも研修制度があります」ともかかれているものがほとんどです。
だから全くの未経験でも決められた期間研修をすることでITエンジニアとして活躍することができるということです。
今の仕事内容に不満でIT業界への転職を考えるときや、いつかライフスタイルが変わって今の勤務体制や勤務時間では続ける自信がなく、ライフスタイルに合った仕事に転職したいというときは、時間のあるうちにスクールに通うなどして知識を身につけておくことで、ITエンジニアとして採用してもらう可能性が高くなります。
余裕がある内に学習を始めよう
現在の段階ではITエンジニアは需要が多い割には人材不足です。
働き方も様々で出社が必須の場合もあれば、時々出社をしたり在宅勤務でもOKということもあり、年収も高めで設定されている場合が多いのです。

まとめ
他の職種と比較しても、需要が多い割に人材が少ないため年収も高く、しかも勤務体制など選択肢も多いITエンジニアですが、未経験でも知識とスキルを身につけることによって就職先がたくさんあります。
専門のスクールはたくさんあるので、家庭と仕事との両立のために転職を考える場合は、時間のある時に学んでおくとスムーズに就職ができます。