
IT業界は慢性的な人手不足の状況にあり、エンジニアを求める企業も多くみられます。
このような状態だと、転職の際に選択肢が多く、「どの企業を選ぶべきかわからない」と悩んでしまう人もいるでしょう。
転職は人生を左右する重要なものだからこそ、仕事選びは慎重に行うのが肝心です。
ここでは、エンジニアが転職する際の選択肢や、企業を見極めるためのポイントについて解説します。
エンジニアの転職先の選択肢は?

エンジニアの転職先の選択肢には、以下のようなものがあります。
大手SIer
十分な経験と実力が備わっているエンジニアの場合は、上流工程を担当する大手SIerに転職するケースもみられます。
この場合、年収アップやキャリアアップを期待できるでしょう。
ただし、大手SIerは基本的に求人数が少なく、競争率が高い傾向にあるため、転職を成功させるにはそれなりの努力が必要です。
社内エンジニア
社内エンジニアは、既存システムの運営・管理などが主な業務です。
顧客対応が少なく、タイムスケジュールにゆとりがある職場も多いことから、人気の転職先になっています。
顧客対応にストレスを感じやすい人にとって、働きやすい環境といえます。
フリーランス
フリーランスのエンジニアになるのも、選択肢の一つです。
フリーランスとクライアントを結びつけるためのサイトなどもあり、スキル次第では企業に属さずとも、仕事を得られる可能性があります。
営業職
一般的に、エンジニアはクライアントとコミュニケーションを取る機会も多く、対人スキルが高い人も多くみられます。
この対人スキルの高さを活かし、営業職に転職するケースもあるのです。
なかでも、IT機器などを取り扱っている企業の営業職であれば、エンジニアとして身に付けた知識を活かして活躍できる可能性があります。
事務職
事務職は文書作成やデータ入力など、パソコンを触る機会も多い仕事です。
そのため、パソコンの扱いに慣れているエンジニアは活躍しやすい仕事といえます。
事務の仕事はエンジニアの仕事に比べると、一般的に残業が少なかったり、スケジュール通りに休みが取りやすかったりする傾向にあります。
長時間労働や休日出勤などにストレスを感じている人にとって、魅力を感じやすい選択肢といえるでしょう。
転職先企業を見極めるためのポイント

満足のいく転職をするためには、企業選びの際、どのようなポイントに注目すれば良いのでしょうか。
転職先企業を探す際のチェックポイントには、以下のものが挙げられます。
中途採用に成功しているか
企業を見極めるには、「中途採用に成功しているか」という点に注目すると良いでしょう。
人材が不足しがちなIT業界は、経験者の確保が難しく、未経験の人材を大量採用するケースも増加傾向にあります。
そんななか、エンジニア経験者の中途採用に成功できているのは、それだけ転職者にとって魅力を感じられる企業ということです。
年収が高かったり、キャリアアップが見込めたりするなど、転職者にとってメリットの多い企業である可能性が高いのです。
人材育成に投資しているか
エンジニアとして長く働くには、技術力だけではなく、幅広いスキルを身に付ける必要があります。
たとえば、クライアントと交渉するためのコミュニケーションスキル、また納期に間に合わせるための管理能力なども、エンジニアに欠かせないスキルです。
また、ミドル世代になると、これらに加えてマネジメントスキルなど、ビジネスパーソンとしての総合的な能力が求められます。
このような能力を磨くために研修などを積極的に行い、人材育成に力を入れている企業は、しっかりと社員の将来を考えている傾向にあります。
人材育成への投資を惜しまない企業は目先の利益だけではなく、将来を見据えて動いているため、長く快適に働ける環境が整っている可能性が高いのです。
頑張りを正当に評価してもらえるか
エンジニアは実力主義の世界ではあるものの、年功序列を重んじた給与制度を設けている企業も少なくありません。
また、なかには入社して数年は経過しているのに昇級がない、きちんと残業代が支払われないなど、頑張りが対価として反映されない企業もあります。
このような環境の企業に転職してしまうと、働くためのモチベーションを維持するのが難しい場合があるため、注意が必要です。
自分の頑張りを正当に評価してもらえる転職先を選べば、安心して仕事に打ち込むことができ、キャリアアップを目指せます。
そのため、転職の際は「人事評価制度」が明確な企業を選ぶようにすると良いでしょう。
後悔のない転職のために!避けるべき企業の特徴

世の中には会社が数多く存在します。
どうせ転職をするのなら、より良い環境や条件の会社を探したいと考える人も多いでしょう。
ただ、なかにはさまざまな問題があり、転職を避けたほうが良い会社もあるため、注意が必要です。
転職を避けるべき企業には、以下のような特徴があります。
面接時に案件の話ばかりする
面接時に「会社の強みや特徴について説明してくれるか」をチェックするのが肝心です。
面接で案件の話ばかりする企業は、避けたほうが良いでしょう。
なぜなら、案件の話しかしないということは、会社に特別な強みや特徴がない可能性があるためです。
長期的に活躍してくれる人材が欲しい企業は、転職者の関心を引くため、自社の強みや特徴についてアピールする傾向にあります。
しかし、その説明がないということは、自社の理念や強みを正確に把握できていない可能性があるのです。
また、目先の案件の対応に追われていたり、教育制度がなかったりするなど、社員を大事にする環境が整っていない場合があります。
そのため、提示された案件に興味を持ったとしても、それだけで転職を決めるのは避けたほうが無難です。

昇給の説明をしない
面接時に高い給与を提示され、転職を決める人もいます。
確かに給与は重要な要素です。
ただ、いくら給与が高くても、昇給の説明をしない企業には注意が必要です。
昇給のルールがきちんと定まっていない場合、同じ環境で長く働こうという意欲が低下し、早期退職につながるおそれがあります。
転職時は提示された給与だけではなく、昇給についてチェックしておきましょう。
若い社員しか在籍していない
会社に在籍しているのが若い社員ばかりの場合、退職者が多い可能性があるため、要注意です。
退職者が多いということは、会社の環境や制度などに、何らかの問題が隠れている場合があります。
特に、会社の設立年が長いのに新卒者や若い未経験者ばかりが職場に残っている場合は、慎重に労働環境や雇用条件を確認したほうが良いでしょう。