noranekoの経歴とプロフィール

ども、noranekoです。

今回はnoranekoとは何者なのか?を簡単にまとめてみました。

自己紹介

1979年 横浜生まれ
既婚、男児1人
妻の尻に敷かれています。
趣味:子供と遊ぶ
 もう12歳のため遊んでくれません。
特技:なんでもやればできる、やらないだけ

2018年に独立し、大手・中堅企業を相手に戦略/ITコンサルを行っています。
独立して順風満帆に見えるnoranekoですが、ここに至るまで苦労の連続でした。





1.学生時代

横浜生まれ横浜育ちで、公立の小・中学校へと進みます。
まだ、暴走族がバイクでブンブン走っているような時代で、
中学ではボンタンを履くようなやんちゃ具合でした。

高校も私立の底辺高校へ入学し、やんちゃすぎたため2年生で中退しています。

その後、高卒認定(当時の大検)を取得し、日本大学へ入学。
大学時代も遊びとバイトに明け暮れてましたが、
何とか4年で卒業することができました。

ですが、時は就職氷河期真っ只中。
本命の金融業界には入れず、滑り止めの飲食業界へ入社します。

2.新卒:飲食業:年収300万円 → 年収630万円

新卒で入社した飲食業でキッチン・ホールと経験を積み、入社1年で店長になります。
店長になり売上は倍増させるものの、残業の嵐と月1回休めればよい状況となり、体を壊し退職します。
ただ、給料はよかった。。。新卒2年目で600万円超えるんですからね。
とは言え、ほぼ残業代であったことは内緒。

3.2社目:営業:年収300万円 → 年収300万円

年収や、やりがいより体をいじめないことを重視しました。
病気の再発が怖かったです。

結果、年収は相当落ちましたが、未経験で葬儀業界の営業職に転職します。
しかし、この会社入社1年後に給与の遅配が発生し、その2か月後に事業停止をします。

私は給与遅配後1か月で退社しました。

4.3社目:企画:年収420万円 → 年収420万円

同じ営業職で転職活動をしていたところ、不動産企業からホテル事業の企画職で来ないか?
と営業職の面接中に言われ、不動産業の収益部門企画職で転職します。

ただ、そのホテルはラブなホテルでした。

私が企画・施工管理を担当したラブなホテルを埼玉で2件OPENさせました。
そして、時はリーマンショック前夜。

銀行からの貸しはがしにより黒字倒産してしまいます。

5.4社目:営業:年収450万円 → 事業責任者:年収750万円

今度こそ、長続きできる会社に就職したい!
できる事を仕事に転職しようと、大手アミューズメント企業の飲食部門に就職します。

新業態のマネージャーとして新店舗立上げを6店舗ほど行い、大成功を納めます。
その結果を買われ、新規事業である外販事業の責任者に任命されます。

ECを立上げたり…
コンビニ・スーパーなどの小売への卸営業も行い…
アミューズメント店へ業販も行い…

気が付いたら立上げ5年で事業規模が年商12億、利益2億になってました。
部下2人の計3人部署でこの数字すごくないですか?

ですが、33歳にして、これ以上の出世ができない役職まで上がってしまい転職を悩むようになります。
※アミューズメント本流ではないため、どうしても上がり役が決まってしまっていました。

あと、20年間この給料とこの仕事かと考えると萎えて転職を決意しました。

6.5社目:企画:年収800万円 → 子会社社長:年収1500万円

転職活動中に声をかけてくれた、ブラックの代名詞企業にwebサービスの企画責任者として入社します。
自分が担当した新規企画の本サービス化に伴い、子会社社長になります。

事業責任者として、営業数値管理もTOP営業もシステム開発も、出資交渉も、と大忙しでした。

なんと、まだシステムを作ってない企画段階のサービスが売れてしまいました。
というより売ってしまいました。

そこから半年
無事、サービスリリースすることもできました。
私が営業して皆さんが知っている大手企業2社へ導入することもできました。

ですが、ブラック企業の代名詞は本当に数字に厳しいんですよ。
数字プレッシャーで心病みまして、出資交渉の成功と完了をもって退職します。

7.6社目:役員:年収920万円 → 年収920万円

ベンチャー不動産企業から
「不動産以外の新規事業を開発したいので来てくれ。
 フリーキャッシュも●●億ある、最低5億を使って新規事業を立ち上げたい」
と言われ役員で入社します。

入社してからは管理部役員として管理部門を整備しながら、新規事業の企画検討を行っていました。

が、フリーキャッシュ●●億?えっ5千万しかないけど…
となり、検討を進めてた新規事業は結局、不動産となりました。

大手web企業と業務提携した運用型投資用不動産を始めました。

とりあえず2件ほど売りました。
が時はスルガショック。

まぁ、私がいた会社もご多分に漏れず同じようなことをしていまして…
これ以上いると私自身の信用問題になりかねないと思い退職します。
まぁ、ほかに銀行から融資詐欺まがいのことなどヤバいことがたくさんありましたが…
これ以上話すと刺されるのでこの辺で終わらせます。

8.独立:年収600万円※年商は8桁中盤です。

前職不動産に辞意を伝えた翌日、

「私に仕事を依頼する需要があれば独立しよう」

と思い、これまで仕事でつながりがあった人たちに
「独立するので仕事あったらお話させてください」
とどんな仕事ができるかも書かずにメールしました。

そんな都合よく仕事来るわけないよな。と思いながらいると…1時間もしないうちに
「うちで事業開発のコンサルしてください」と返信が届き、独立することを決めました。

そしてそのあと2週間後ぐらいにに、付き合いがあった大手SIerから
「大手アパレル企業のERP刷新のハンズオンコンサルで来てください。担当は物流部門で。」

と、物流部門の経験なんてほぼないぞ。と思いながら話を聞くと
「いや、なんでもできるの知っているから大丈夫」

とハンズオン型ITコンサルとしてBPRと要件定義を行うことになりました。
そしてここからずっと、大手・中堅企業向けのハンズオン型コンサルとして
ITか戦略を、同時に3社ぐらい行っています。

まぁ、経歴がどうというより、業務スキルを習得し、周辺スキルへ拡張し続けた結果が今なのではないかな?
と思っています。

まずは、やりたいことよりできること、
スキルを磨きながらも周辺スキルへ手を付け、磨いていくと、
なんでもできる超仕事マンが出来上がります。

スキルに関する細かいことは別で書きますね。
また、経歴の細かいことは野良猫奮闘記で見てください!


end

おすすめの記事