
エンジニアはIT企業において欠かせない職種であり、必要なスキルや経験を持っている人材を確保していくことが事業の展開につながります。
昔から新卒だけでなく中途採用も活発に行われていましたが、現在はどのような状況になっているのでしょうか。
また、中途採用枠を狙って転職するメリットについても理解しておきましょう。
エンジニアの中途採用市場

経験者で即戦力になるエンジニアを獲得して事業に役立てたいという企業は増えています。
IT業界では人材不足に陥っている企業が多く、エンジニアの確保が重要な課題となっているのが一般的です。
企業はニーズに合っている人材を見つけ出すために様々な方法を駆使しています。
ただ中途採用の募集を求人サイトや求人誌などで行い、ホームページ上に採用情報を掲載するだけというケースはあまり多くありません。
人材紹介会社を利用して適材の獲得を目指す企業も増加し、さらにヘッドハンティングを活用している企業も見られるようになってきています。
エンジニアの獲得競争は激化していて、中途採用市場は売手市場なのが現状です。
募集条件は?
募集条件についても多様化が進んでいて、必ずしも即戦力になる人材ばかりが求められているわけではありません。
優秀なエンジニアを獲得するために様々な条件をつけてしまうと候補が極めて限られてしまいます。
そのような魅力的な人材は獲得したいという企業が多く、より良い待遇を整えなければ採用することができません。
経済力がある大手企業が高い給与で魅力的なオファーを出したり、ベンチャー企業が成長の要としてやりがいのある仕事と高い地位を保証したりすることにより経験者のエンジニアを確保してしまう傾向があります。

他分野でも募集対象に
結果として異なる分野で働いていたエンジニアも募集対象とするケースが増えています。
ネットワークエンジニアとして働いていた人がデータベースエンジニアに転向したり、インフラエンジニアがWeb系の企業に転職したりするケースも多いのです。
さらに、エンジニアとして働いた経験がない人でも歓迎するという求人すら見かけられるようになってきました。
ポテンシャルがある若い人材なら獲得しようという傾向が生まれてきているのです。
このようにエンジニアの中途採用市場は活発化していて、募集条件もかなり低いラインにまで下げられています。
一社で働き続ける人は少ない

企業の行う採用活動の傾向から判断すると中途採用市場は活発化していますが、エンジニア側は転職に対してどのような姿勢を持っているのでしょうか。
エンジニアは業界入りするときにはIT企業の正社員として働くケースが大半を占めています。
その後に同じ会社で定年まで働き続けている人は実はあまり多くはありません。
人によってタイミングこそ異なるものの、転職して別の会社で働くという道を選んでいる人が多いのが現状です。
一社で働き続けるよりも転職して別の職場で働いた方が良いと考える人が増えるほど、魅力的な内容の求人が増えていると考えられるでしょう。
新卒で就職してから定年退職に至るまでには40年前後の期間があります。
IT業界ではそれほどの長期間にわたって安定した業績を上げ続けられる企業も決して多くはないのも転職するエンジニアが多い理由です。
次々に新しい技術が生み出されてきて、既存のシステムを凌駕する新しいシステムが登場しています。
新しいシステムを生み出して成功した企業も数年後には利益を出せなくなることすらあるのです。
その動向を把握してもっと将来性のある事業を展開している企業へ転職しようというエンジニアも少なくありません。
中途採用のメリット

エンジニアが転職して働こうと考える傾向があるのはメリットがたくさんあるからです。
エンジニアの人材価値はスキルと経験によって決まります。
現場経験を積んで様々なスキルを習得すると、他の企業からは魅力的な能力を兼ね備えている人材として見てもらえる可能性があります。
すると今よりも高い待遇で迎え入れたいという企業が見つかると期待できるでしょう。
キャリアを生かして転職すれば給与は上乗せされる場合が多く、場合によっては役職も付けてもらうことができます。そして、転職した先では今まで培ってきたスキルを存分に発揮して活躍できるため、転職以前よりももっとやりがいを持って働けるようになると考えられるのも魅力的な点です。
自分なりのキャリアプランを作れる
一方、募集条件の厳しさが緩和されてきた影響で、自分なりのキャリアプランを作り上げられるのもメリットです。
中途採用の募集を探してみると今まで従事していたのとは違う専門分野の仕事にチャレンジできる可能性があります。
転職を遂げて新しい職場でスキルを習得すると、様々なスキルを組み合わせて使えるようになるでしょう。
転職を何度か繰り返すとバリエーションも豊かになり、他の人とは異なる経験も積み上げていくことが可能です。
すると色々な課題に取り組める能力を身につけられるため、多くの企業から大きな期待を受けられる優秀なエンジニアになれると考えられます。

ライフステージに合わせた働き方ができる
転職するもう一つのメリットとして、ライフステージに合わせた働き方ができるという点も挙げられます。
若くてエネルギーがあるうちに必死に働きたい時期もあれば、結婚して子育てに時間を使えるようにしたいときもあるでしょう。
また、体力的に厳しくなってきたから開発よりも保守や運用の業務に従事したいといった方針転換もできます。
リモートワークが可能な職場も多くなっているので、自宅で働きたいと思ったら転職すれば実現可能です。
ライフステージに応じてどんなワークスタイルが良いかも異なりますが、転職をすればどのような変化にも柔軟に対応できるでしょう。
活発になっているエンジニアの中途採用市場に着目しよう
IT業界では多くの企業がエンジニアの獲得に苦労している状況があり、中途採用の募集が活発化しています。
エンジニアも一社に留まり続けることは少なく、魅力的な職場を求めて転職しているのが現状です。
転職すると給与やキャリアに関するメリットがあるだけでなく、ライフステージに合わせて働き方も選べます。
エンジニアは中途採用市場が活発化している今のチャンスを生かしましょう。