外資系エンジニアに英語力は必要?転職エージェントに相談して確認しよう!

ITエンジニアの転職先として外資系企業という選択肢もあります。

ここでは、外資系のエンジニアに求められるものがどのようなものかを解説します。

気になる英語力についても説明していますので参考にしてください。

外資系企業の場合、自分での情報収集が難しいことがらも多いため、転職エージェントのアドバイザーに相談しながらの転職活動が効果的です。

外資系企業のエンジニアに求められるものとは

専門的なIT知識とその知識を使った経験が豊富

1つ目は、専門的なIT知識とその知識を使った経験が豊富なことです。

一般的に外資系企業は、即戦力を求める傾向が高いため、日系企業と比較すると教育や育成の体制が整えられている可能性は低くなります。

すでにIT資格を取得していることがアドバンテージになることも多いようです。

営業やマネジメントの経験が求められる

2つ目は、営業やマネジメントの経験が求められることも多くなっています。

応募できる求人の幅も広がるでしょう。

これらの経験に期待されているのが、高度なコミュニケーション能力です。

このコミュニケーションの手段として英語が求められることも増えてきています。

営業は顧客と自社内の技術者との意思疎通を仲介する仕事です。

営業スキルだけでなく、ITの専門知識を備えた上で、素人にもわかりやすく伝える能力の必要性がますます高まっています。

最新技術やトレンドの変化についていく能力

3つ目に、最新技術やトレンドの変化についていく能力を備えていることが挙げられます。

外資系企業では、主体性やセルフマネジメント力が求められる傾向が高いです。

自己裁量度の高いところが多いのですが、仕事をスムーズに進めていくためには自分のITスキルを高めていく必要があります。

とくに、IT分野の技術やスキルの進化スピードが早いことは皆さんも実感されていることかもしれません。

外資系では、自社の成長や繁栄に貢献する成果に対して評価が下されます。

そのような貢献ができるかどうかが、外資系で生き残れるエンジニアでいられるか、活躍できるかを左右するのです。

常に新しい情報にアンテナを張り、業務に取り入れていく意欲と能力が不可欠となります。

英語は必要?

結論からお伝えすると、英語力はマストとは言い切れませんが、「IT技術」「IT分野での経験」「英語力」のスキルセットを持っていれば、外資系企業のエンジニア職への転職には有利になるでしょう。

外資系企業のビジネスの展開状況や、求人ポジションの業務内容によって英語の必要性は大きく異なってくるようです。

外資系がなぜ日本に拠点を置くかを考えると、日本市場での顧客獲得が目的ということが多いため、日系企業や日本人相手の業務になる可能性も低くはないでしょう。

その場合は、英語力がなくてもこなしていける業務は多いかもしれません。

しかし、「IT業界」「外資系」という条件が重なると、その企業はすでにグローバル展開に目を向けていると考えることもできます。

世界レベルで最新の情報を得ながら、新しいスキルを身につけ、成果を出していけるエンジニアが重宝されるのです。

世界的に発信されている最先端の情報を得ていくには、どうしても英語スキルは欠かせません。

エンジニアとしての活躍の範囲を広げていくためにも、英語力はできるだけつけておいたほうがいいのです。

企業の顧客に外国人が含まれていて、直接その顧客と接するような職種であれば、高度なビジネス英語力が求められるでしょう。

プロジェクトのメンバーの中に外国人がいれば、英語でコミュニケーションできることがスムーズな仕事やプロジェクトの進行の助けになるはずです。

顧客や同僚が外国人であることは、すでに珍しいことではなく、ITエンジニア不足が深刻な日本ではその可能性が急速に高まっています。

そのことを考えると、将来的に英語力が必須となる日も近いといえるかもしれません。

エージェントになんでも相談!

IT業界は、ビジネス環境や市場が急速に拡大していることに伴って、職種の細分化が進んでいます。

従来は、ITエンジニアと言えば、プログラミングや社内システム構築など、IT業務を一括りにしたポジションが配置されていました。

現在は、各社の業務の中でデジタルやITが占める割合はますます広範囲になってきていて、エンジニアのポジションが細かく分かれてきているのです。

今までに無かったような、新しいポジションも生まれています。

その中には、自分がまだ知らないポジションもあるでしょう。

ポジションの存在は知らなくても、自分の経験に照らすと「できる仕事」「活躍できる仕事」が隠れている可能性があるのです。

しかし、知らなければ、探し出すことはできないでしょう。

そのような場合でも、自分の経験やスキルと、採用市場に上がっているポジションをうまくマッチングしてくれるのが転職エージェントのアドバイザーです。

企業によって英語の必要性にかなりの差が

また、外資系といっても、日常業務における英語の必要性の度合いにかなりの差があります。

外資系であっても、一緒に働くメンバーや顧客のほとんどが日本人で、ほとんど英語は使わないというところもあるのです。

職種やポジションによって必要とされる英語レベルに差があります。

「外資系=高い英語力が必要」と考えてしまうと、自分にとって有効な転職候補を見逃してしまう可能性があります。

転職エージェントを活用しよう

しかし、転職を希望する外資系企業で、英語をどの程度使い、どれくらいのレベルが必要かを自分で調べるのは難しいものです。

転職エージェントを活用すれば、担当のアドバイザーが教えてくれます

担当者がクライアント企業から依頼を受けるときに、求人内容としてしっかりと意向を聞いているからです。

どんなシーンで、どれくらいのレベルの英語が必要になるかなど、詳細な回答が得られるでしょう。

もし、英語力が必要で英語の提出書類が求められていたり、英語面接が行われたりする場合にも、事前に対策のサポートをしてもらえます。

応募する企業をよく知るアドバイザーから客観的な意見や指摘をもらえるので、選考通過の可能性も高められるのです。

外資系エンジニアでも英語力必須とは限らない!エージェントに確認しよう!

外資系企業であっても、英語力をあまり必要としない求人もあります。

自分にとって有力な転職先を逃さないよう、転職エージェントのアドバイザーに確認してみましょう。

アドバイザーに相談すると、自分の経験に合わせて「こういう仕事もありますよ」と求人案件を提案してもらえることもあります。

有効活用して、ITエンジニアとして納得のいく転職を実現させましょう。

おすすめの記事